ご利用方法
えがおのおへやは、児童福祉法に基づく許認可事業です。
国と自治体の給付により利用料のうち1割のご負担で利用することができます。

児童発達支援
0~6歳向け
障害の有無に関わらず、発達の気になる就学前のお子さまを日常生活における基本動作や知識技術を習得し、集団生活に適応できるよう支援します。また、保護者向けにお子さまやご家庭のことをお話しできる相談室もご用意しています。

放課後等デイサービス
6-18歳向け
障害の有無に関わらず、発達の気になる就学中のお子さまの将来の自立のための支援をします。放課後の居場所、レスパイトケア(一時的にケアを代替しご家族にリフレッシュを図ってもらう)の役割も担います。
ご利用の流れ
Step
利用希望の事業所へ連絡
Step
空き情報を確認
Step
面談・見学
Step
受給者証の手続き
市区町村によって内容が異なる場合がございます。各事業所もしくは市区町村にお問い合わせください。
Step
利用契約・重要事項説明
Step
アセスメントのための面談・個別支援計画の作成
Step
利用開始
お手元に受給者証がなくても見学・相談可能です。
各施設までお気軽にご連絡ください。
ご利用料金について
児童発達支援・放課後等デイサービスのご利用料金の上限は下記の通りとなります。<参考:千葉県の場合>


よくある質問
利用できる対象者は誰ですか?
原則として、未就学児(0歳~)から18歳が対象で、ご利用の際には市区町村が発行する「受給者証」が必要となります。※1
受給者証について教えてください。
障がい者手帳や療育手帳は必要ですか?
利用前の見学・体験はできますか?
他の事業所との併用はできますか?
送迎はしていますか?
※1 申請方法は自治体により異なる場合がございますので、各事業所までお気軽にご相談ください。
※2 見学について、ご希望の事業所までお気軽に電話もしくはメールにてお問合せください。
※3 送迎について、できるだけご希望に添えるようにご相談承ります。
電話でお問合せ
平日10:00-17:00
メールでお問合せ
24時間受付